中日ドラゴンズ 岡林

BLOG

FIRST ORBITAL CLASS ROCKTET CAPABLE OF REFLIGHT

2023.05.07

【中日】5/7現在 ドラゴンズ投手陣で奪三振率が高い投手は誰か?

<1軍投手陣の投球成績【奪三振ランキング】>(5/7現在)

選手名 調子 防御率 登板 先発 完投 完封 無四球 交代完了 勝利 敗戦 ホールド HP セーブ 勝率 投球回 打者 被安打 被本塁打 奪三振 奪三振率 与四球 与死球 暴投 ボーク 失点 自責点 QS率 被打率 K/BB WHIP
マルティネス 0 11 0 0 0 0 10 0 1 1 1 9 0 10 38 6 0 16 14.4 1 0 0 0 2 0 0 0.162 16 0.7
田島 慎二 3.55 15 0 0 0 0 3 0 0 9 9 0 0 12.2 51 10 1 15 10.66 5 1 0 0 5 5 0 0.233 3 1.18
髙橋 宏斗 3.27 4 4 0 0 0 0 1 3 0 0 0 0.25 22 93 16 2 24 9.82 10 2 2 0 8 8 50 0.203 2.4 1.18
砂田 毅樹 4.7 12 0 0 0 0 2 0 1 1 1 0 0 7.2 33 6 1 8 9.39 4 0 0 0 4 4 0 0.207 2 1.3
涌井 秀章 3.3 5 5 0 0 0 0 1 3 0 0 0 0.25 30 126 30 3 29 8.7 6 1 0 0 13 11 60 0.252 4.83 1.2
小笠原 慎之介 2.73 5 5 0 0 0 0 2 1 0 0 0 0.667 33 134 26 2 31 8.45 11 0 1 0 10 10 80 0.22 2.82 1.12
勝野 昌慶 1.38 15 0 0 0 0 1 2 0 3 5 0 1 13 54 7 0 12 8.31 7 1 0 0 2 2 0 0.159 1.71 1.08
祖父江 大輔 0.59 16 0 0 0 0 4 2 0 4 6 0 1 15.1 58 10 0 14 8.22 2 0 0 0 1 1 0 0.179 7 0.78
清水 達也 1.13 8 0 0 0 0 1 0 1 6 6 0 0 8 34 3 1 7 7.88 7 0 0 0 1 1 0 0.111 1 1.25
福谷 浩司 4.18 5 5 0 0 0 0 2 1 0 0 0 0.667 23.2 95 23 2 17 6.46 5 0 0 0 11 11 60 0.264 3.4 1.18
柳 裕也 1.99 5 5 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 31.2 134 27 0 20 5.68 15 0 0 0 10 7 80 0.231 1.33 1.33
山本 拓実 3.6 7 0 0 0 0 4 0 1 0 0 0 0 5 23 6 0 3 5.4 2 0 0 0 5 2 0 0.316 1.5 1.6
大野 雄大 0 1 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 7 26 3 0 3 3.86 1 0 0 0 1 0 100 0.12 3 0.57
松葉 貴大 2.45 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 11 40 9 0 4 3.27 2 0 0 0 3 3 50 0.237 2 1
鈴木 博志 5.54 5 1 0 0 0 1 0 1 1 1 0 0 13 56 12 1 3 2.08 6 2 0 0 8 8 0 0.261 0.5 1.38
橋本 侑樹 0 2 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 2.1 7 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0.43
谷元 圭介 5.4 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1.2 9 2 0 0 0 2 0 0 0 2 1 0 0.333 0 2.4
藤嶋 健人 0 2 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
福 敬登 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 1 1 4 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0.25 0 1

現在の奪三振率チームトップはライデル・マルティネス。投球回10で16奪三振と、半分以上のアウトは三振で奪い奪三振率は驚異の14.4をマーク。

田島も奪三振率10.66と高くチーム2位。今シーズン頭数が少なく、厳しい中継ぎ陣を支えています。

先発陣では、涌井・小笠原が高い奪三振率をマーク。セ・リーグの規定投球回以上の投手の中では、涌井がリーグトップ、小笠原が3位と、リーグ全体を見ても高い奪三振率を記録しています。

ちなみにパ・リーグのリーグトップは、ロッテ・佐々木朗。先発とは思えない、14.06と異常な奪三振率を記録しています。

今シーズンここまで、リリーフ陣の登板過多が気になりますが、清水の復帰と、上向いてきた打線でカバーしたいところ。

> 1軍野手成績はこちら

最新の投稿

2023.03.18

3月18日 中日 Vs 楽天 ドラゴンズ スタメン

3月18日 中日 Vs 楽天 ドラゴンズ スタメン...

2023.03.07

オープン戦の成績ページを公開

2023年オープン戦の成績ページを公開しました...

2023.01.07

中日ドラゴンズ情報サイト開設

中日ドラゴンズの情報を一手に確認できるサイトを...